平成30年度 確定申告 覚え

去年までお世話になった会社で、持株会に入っていたおかげで

退職し持ち株を清算した後に、次年度は確定申告に行きなさいと書いた紙が送られてきた。


ふるさと納税も、確定申告が必要な人はワンストップの対象にならないと言われ


今期は確定申告に行くと決めた。


ので、本日市役所でやってる確定申告へ。


入り口で、確定申告の事が全く分からないとお伝えすると、

パソコンは得意ですか?と聞かれ、入力は問題ないと思いますと答え

パソコンのある席に案内される。


謎1、非公開の持ち株の申告方法。

  私の場合は「清算代金」と「簿価金額」の差額を申告となるそうなのだが、

  20万円以上の利益が無ければ、申告は不要なんだそう。

  私の場合、マイナス3000円程度。もし、自身でも株の売買をしていて

  3年売上高からマイナスする事もできるそうですが、私は株をやるつもりもなく

  これからもやらないでしょうから、今回は申告なしとしました。


謎2、ふるさと納税

  年末調整の用紙を通りに収入を入力後、各種控除というところをクリック

  (ふるさと納税)と書かれたプルがでてくるので、申請。


自宅で色々触ってみたものの、良く分からなかったけど、やっぱり聞ける人がいると

安心感が違う。


申請後、用紙も印刷してもらって、年末調整(原本)、ふるさと納税領収書(原本)、マイナンバー通知書+免許証を添付、捺印を押して、封筒に入れて、設置されているポストへ投函。


色々不安になる感じもあったけど、とにかく確定申告が終わってよかった。


マイナンバー通知カードと免許証をコピー機に忘れた時はかなりあせったけど、

悪用されてませんようにと願うばかりだけど、

次あったら、コピーは家で用意していきます。


なので、健忘録。

ちょっとだけ日本が嫌になっちゃった40代のブログ

負け犬ならぬ、性格は負け猫かなぁ。 基本お祭り好きだから、あまり我慢出来ず、後先考え生きてきちゃった、軌跡。

0コメント

  • 1000 / 1000