日吉大社

正直、日吉大社の存在を知りませんでした。

神社好きなので、行ってみたのですが、なんと、鳥居の形が違う。

写真に写ってないけど、鳥居の上に屋根がある感じなんですよ。

駐車場は、1人300円。駐車場代とは言わず、なんとか代。

でも一回外に出て、また車で入ると、またお金を払えと言われます。おばちゃん鬼の形相。

西本宮の近くに駐車する為、舗装もされていない石がごろごろする山道を進みます。

歩ける人は、入ってすぐに駐車すると東・西本宮も行けますよ。

なんせお社がいっぱいあるんです。

お猿さんもいて、マサルさんと言います。

魔が去る。だそうです。


西日本に被害が大きかった台風の後に行ったからか、工事中。

ここでも、屋根の葺き替えが行われていました。

なので、西本宮から東本宮へ抜ける道は、通行止め。

日吉大社のご朱印のすごいのは、西本宮で東本宮のご朱印をもらえる事。

そして、種類もたくさんあって、やっぱり勉強してこないと、意味が判りませんでした。

見えないよなー、お猿さんが軒下に屋根を支えております。

とてもキュート。

舞台もあって、小さなお社には古事記や日本書紀に出てくる神様がいっぱい登場します。

今まで行ったお宮さんの中でも、少し独特。

おまけのトイレ事情。

西本宮に行く手前のお手洗い。入る前は恐る恐るだったけど、

なんと一段小上がりになっていて、2つしかないけど、洋式トイレで、安心して座れますよ。

扉を開けるとお家みたいになっています、オススメおトイレでした。

ちょっとだけ日本が嫌になっちゃった40代のブログ

負け犬ならぬ、性格は負け猫かなぁ。 基本お祭り好きだから、あまり我慢出来ず、後先考え生きてきちゃった、軌跡。

0コメント

  • 1000 / 1000