続、ホーチミン半日ツアー
中央郵便局、
外はめっちゃ蒸し暑いんだけど、
建物内は涼しくて、なかなか良い。
お土産も売ってたりして、欲しくなる。
ハガキも買えるし、お手紙を書く台もあるから、すぐにお手紙かけます。
右翼と左翼はばっちりお土産売り場。
我らがTOKIOの時刻も表示してあって、昔はこのボックスでお仕事できたんだって。
上にはサイゴン川を含む地図。
この下のボックスにはATMが入ってたりして、有効活用。よろしい。
中央郵便局を出て右手に回ると、ブックストリートが。
2年前位にできたらしい。
コナンくんのマンガを持って歩いている子がいるなと思ったら、ドラえもんとかも
いっぱい売ってた。デジタル社会の今、いいね、こうゆう本を売るっていう運動。
通りの中には、バス停があって、バスもあって、バスの中にはミニ図書館が。
もちろんバス停は使用されていません、デザインなのかな。
通りの真ん中には、新刊がイーゼルで飾ってあって、買いたくなるよね。
やっとタクシーに乗って、タンディン教会へ。
インスタ映えするからって、人気なんだそうです。
が、日曜礼拝終了したので、中には入れません、だって。
そんなんばっかりよね。
タンディン市場はぼったくり無しらしい。
こんな狭い通路もスーパーカブがひっきりなしに入ってきます。
ボーっと歩いてられませんよ。
ココナッツも売ってます。
はい、カエル。皮剥いてあります、でも動いてます。こわ。
皮剥がれてない、カエルさん。
うなぎだそうですよ。美味しいのかな。
ガイドさん、市場で自分の買い物。
豚肉、手でつかんで、これちょうだいと言う。
何切れかつまんで、渡す。お店の人に、ふきんをもらって、指を拭く。
とってもカオスな世界。
朝だったし、湿気と暑さにやられて食欲もなく、市場では何も買わずに終了。
ナッツや、布系、安かったみたい。
市場内の食事処が美味しそうだった。
午後のツアーで申し込むのが正解かも。
0コメント