NGO-SGNラウンジ事情

出国後のラウンジ調査。

今回は、ANAのラウンジ。

窓から景色も見えます。

プライオリティーパスで入れて頂きました。

食事も温かいものやおにぎり、サンドイッチなど朝食としては満足。


出発ロビーの右側、地下1階。

ソファーは少しくたびれているけど、時間的にか落ち着いて座れた。



今回、大韓航空のチェックインにとっても人が多かったので、パスしたKALラウンジ。

席数が少ないからか、前回もいっぱいで入れず、時間をずらして入った事がある。

ここは、ゴールドメダリオン資格で入れるけど、ブッフェみないなのは無かった記憶。

窓も無かった。

次は、まだ足を踏み入れた事のない、グローバルラウンジ。

ここもプライオリティーパスで入る事ができるみたい。

次回試す事にしよう。

https://www.centrair.jp/airport/service/lounge/


ベトナム タンソンニャット空港から出国後のラウンジ事情


ホーチミン、タンソンニャット空港でチェックインをしたら、

チケット発券時になぜかロータスラウンジのチケットを渡された。

ゴールドメダリオンだからかな~と思い、入ってみるとかなり広い。

そしてどんどん人が来る。席を取ってるのも大変。


食事もたくさんあって、生春巻きとかベトナム料理が温冷揃っている。

フルーツのデザートまであって、かなり満足。

けど、本当に人がどんどん入ってきて一人で二席なんか取ってると罪悪感。

連れの一人が席を立つと、空いてますか?と聞かれてしまう。

眠たい時間だったので、サッカー中継見ながらボーっとしてると、プライオリティーパスで入れるラウンジがあった事を思い出す。


そろそろ搭乗予定時間だし、小さな空港だし、探検してみようと思い立ち、移動。

ゲートも変更になっていたりして、なかなか良いタイミングでの移動だった。


またお土産をみながら歩いていくと、地図ではここにラウンジがあるはずだけど、

なんか怪しい自動ドアしかない、と思い、3度位通り過ぎる。


うーん、てもやっぱりそこしか思い当たらないとおもい、思い切って自動ドアに入る。


なんと、階段の下にはラウンジが広がっておりました。

もお、入りづらいじゃない。

プライオリティーパスのお写真をお借りして。

夜だったので、もっと暗かったですが、こんなに広い、さっきよりも人も少なくて快適空間。

料理もほとんどロータスラウンジと同じ。

安眠を求め、牛乳を飲んで待機。

セントレアのスターアライアンスラウンジと一緒、どこもソファーはくたびれてるね。


以上、名古屋出国後と、ホーチミン出国後のラウンジでした。


で、続き、今まで考えた事が無かったんだけど、帰国後もラウンジ使えるのね。

セントレアの3階出国前ラウンジ、帰国後も入れるらしい。

次は、温泉入って、ビール足りなかったら、ラウンジ入ろう~♪




ちょっとだけ日本が嫌になっちゃった40代のブログ

負け犬ならぬ、性格は負け猫かなぁ。 基本お祭り好きだから、あまり我慢出来ず、後先考え生きてきちゃった、軌跡。

0コメント

  • 1000 / 1000