初めて自分用に作った浴衣
シーズンがずいぶんと過ぎてしまいましたが、
ちゃんと自分の身丈で浴衣を作りました~。わーい、わーい。
自分のお金で自分が選んだ和服は初めてなんです~♪
名鉄百貨店の大呉座の市で購入しました。
日本の伝統工芸と言えば、有松絞り。
絞りがポコポコしてるから、太ってみえるとも言われるけれども、
ずっと興味がありました。
大呉座の市で、反物を選び、込み込みで4万円。
なんと、特別に手縫いでご用意していただいちゃいました。
有松絞りと言えば、竹田嘉兵衛商店さん。その竹田嘉兵衛商店さんの代物でした。
正直、絞りの柄はそこまで気に入ってないんだけど、帯も合わせやすそうだし、満足、満足。
↓↓↓これが居敷当といいまして、別料金で5000円かかりましたが、これが付いているとお尻の辺がきれいに着こなせるそうですよ。
着物は好きだけど、正直値段がよく分からない。
呉服売り場のお姉さま方に聞いてみたところ、反物も売れ残るほど値段が下がっていくんだそうですよ。で、お姉さま方は狙っていた反物が値下がりすると、購入してお着物を仕立てられるそうです。
なるほど。
大呉座の市に行くと、姉さま方に囲まれて、息ができなくなるけれども、
お着物好きなので、また次も覗いてみたいなと思っております。
高い草履も、お値打ちに販売されていたり、帯留めを作る金具までも売っておりました。
インターネットで価格は調べてから行った方がいいと思いますけど、ちょっと名鉄と呉服にハマる一瞬でした。
来年は自分で染めて、有松絞りの浴衣を作るのも良いなぁと思いました。
たしか4万円位で、有松観光付きって聞いたきがする。
もおすっかり冬ですが、来年の夏が待ち遠しいです❤
0コメント